2022/04 振り返りです。
ソフトウエアエンジニアの職務経歴書の書き方
https://www.pathrise.com/guides/software-engine-resume-tips-with-sample-resume/
を読んだメモと、
世界で闘うプログラミング力を鍛える本
の本の履歴書の書き方のセクションを参考にまとめた
海外就職/留学説明会でてみたのでメモ
メモです カナダです
1エンジニアとしてのキャリアアップの直近やること
個人のサービスの開発もやりつつ、1エンジニアとしてのキャリアアップの直近やることのメモ書き
HerokuのPostgreSQLのをHobby DevからHobby Basicにプランを変更した
ogimageを作るときに便利なサービスを見つけたぜ
netlifyでリダイレクトしかし日本語URLでうまく動かない!?
日本語URLの既存のページをSEOの問題でリダイレクトしたかったのだがはまったという記録
特定の競合サイトのキーワードで上位を狙っていく
競合からヒントを得て成長に繋げる という記事を以前書いたが、今回は特定のサイトに絞ってキーワードを調べて上位表示したいなーと思っていろいろした手順
2022/03 振り返り
2022/03 振り返りです。
総括としては https://codingweekmarketingweek.com/ を発見したのがデカかった。
ようするにマーケティングと開発を5:5の割合で行いましょうという話なんだけど、エンジニアが自分でサービスを作ってビジネスをしようとするとどうしても開発ばかりになってしまう。
マーケティングも非常に大事なので今週は開発、今週はマーケティングと明確に分けることでサービスがいいバランスで成長していく。とにかく今までマーケティングをサボりすぎた感があるので、今月は後半からようやくマーケティングに注力できている感じ。
これからマーケティングを頑張っていきます。
無作為に作成した記事の「重複コンテンツ」としての対処法
過去に適当に作成した記事がおそらく同じ検索クエリでインデックスされた場合にどのように対応するかを調べた。
リライトを進める中で「封筒宛名」のクエリでリライトが必要な記事が2つあった。 これらをリライトするにも正直2つも同じ様な内容で書くことが難しいなと思った。
そもそもかなり前に適当に作成した記事だったので統合した方がいいのでは?と思い、どの様な対応を行うか調べた。